今や初対面の方に、趣味はサウナですと言っても十分な市民権を得ているサウナですが、多分に漏れず私も大好きです
感覚的にはコロナ禍以前よりブームが広がり、今も新施設やリニューアルなどで町中に増え続けています
一時期はあまりの盛況に、混雑から辟易とすることも多かったですが、今は落ち着き有名店でも時間を変えれば十分にリラックスできる空間に戻った感覚です
自分がサウナにハマったきっかけは、健康ランドで飲むことを目的に職場の仲間といったことがきっかけでした
恥ずかしながらそれまでは水風呂に抵抗がありましたが、言われるがまま水風呂に浸かり、野外休憩スペースでいわゆる「整う」経験をした時は、世界の真理迫るような感覚でした
当時は甲信越地方に住んでいたこともあり、仕事が休みの際は車で1−2時間圏内の有名サウナ店に何度も足を運びました
仕事や日常から離れられる自分にとってかけがえのない時間だったことを今も思い出します。
そんな私が選ぶ良いサウナのポイント
※全て完全に自分の主観です
とにかく混んでいない
人気店はそれはもう拘っていて、素敵な設備や接客をされています
その分お客様にも喜んでもらえて、それがリピーターにつながり価値創出から良い経済循環も産んでいると思います
ただ、それが個人の満足度に直結するかというと必ずしもイコールではありません
サウナのような非日常かつリラックスする場所で、洗い場や風呂やサウナ水風呂休憩スポット全ての動線で他人に気を遣うことがストレスなんです。。。
特に日常的に他人の邪魔にならないよう生きることが染みついた自己肯定感が低い私のような人類にとって、、、
そこで混んでいるのは嫌だけど、良い店に行きたいみなさんにとっておすすめの方法を伝授します
早朝5時・6時から営業してるお店に行きましょう
大抵空いています
一日も有効活用できますし、前日の夜も早く寝られますので一石二鳥です
そしてサウナ後の食事とってぼーっと余暇を過ごすことっていい時間の過ごし方ですよね、、
みなさんもいいサウナライフをお過ごしください
コメントを残す